「ミネルヴァの報復」深木章子 ネタバレ感想 評価☆2.5

一言感想

 

文章が素人っぽい,という印象です。

 

 

ミネルヴァの報復 (ミステリー・リーグ)

ミネルヴァの報復 (ミステリー・リーグ)

 

 

法曹関係の詳しい記載について

 

前職が弁護士ということで,裁判所の建物や,法律制度について,詳しい記載があります。

しかし,それがストーリーの筋にとって必要なのか,というと,そうでもない記載が多いように思われました。

 

この作者の作品についていつも感じることですが,このように法曹関係の記述を詳しく書くのは,作者としては,弁護士という前職を生かしているという意図なのかもしれませんが,逆に生きていません。法律の教科書とか,裁判所のパンフレットが読みたいわけではないので。

むしろ前職は離れて,「小説家」として勝負して欲しいと思ってしまいます。

 

もし法曹関係の記載をするとしても,教科書的に,網羅的に詳しく書くのではなく,そのストーリーと関連する部分は詳しく書いて,そうでない部分は書かないか,さらっと流すというようにメリハリをつけられるいいと思います。

 

そうしないと,ストーリーの筋が不明確になってしまいますし,作者が原稿用紙の枚数稼ぎの意図で文字を増やしているような気がすると,印象が良くないです。

 

こうした記載を書くときの,作者の中での基準が低めなのだと感じました。

そこでのストーリーと,一応の「関連性」があれば書いて良い,というように。リアルな法曹関係の記載を加えることが,リアリティを増したり,物語に重厚さを出すと考えているのでしょうか。

 

しかし,妙に詳しく書いてある割に,その法曹記載の必然性が低いと,話が散漫になる気がします。

ストーリーを進める上で,何らかの効果,メリットがある場合にだけ,細かい情報を出すというように基準を高めると読みやすいと思いました。

 

例え話で言えば,刃物で人が殺害されるというストーリーがあったとして,刃物の種類は特にストーリーにとって重要でない場合に,詳細に日本刀の名刀のウンチクが語られたとしたら,ストーリーのバランスを崩しますし,読了したときにウンチクがあってもなくても変わらなかったことが読者にわかったときに,「アレはなんだったのか?」という疑問が生じます。

感情表現について

「噴き上がるほどの怒りに見舞われた」など,登場人物の感情をそのまま表現するのは,いかがなものかと思いました。

 

どこかの小説で見た表現ですが,たとえば「指が白くなるほど両手の拳を握りしめた」などの行動や,「血が逆流するような思いだった」「胃がひっくり返るような思いがした」などの身体感覚で,本来,不可視である感情を表現する方が,プロっぽい感じがすると思います。

 

感情をそのまま文字で表現していると,素人っぽい印象を受けます。

 

擬音語,擬態語について

「ピシッと応じる」など,一部の擬態語の表現に稚拙な印象を受けました。

もっとも,このあたりは人により感覚が異なるかもしれませんが。

 

視点について

章の冒頭などに,ときどき数ページにわたる長目の神視点の文章があります。

新聞記事の記載という体裁で書かれているのだろうか,と一瞬思いましたが,確認しても特にそうではないようです。

これにはやや違和感を覚えました。

 

全体の感想

ストーリーについても,若干飛躍している点も感じられますが(犯人と共犯者の人間関係をそのようにするなら,読者が納得するようにもっと詳しく書くべき),それよりも形式面で稚拙な印象を受けました。

 

キャラクターについも,浅い感じがしました。

視点人物である横手弁護士が,短気であり,読者としては感情移入しにくいと感じました。

名探偵役の睦木にしても,なぜ優秀なのかが伝わってきません。

 

そうしたことも考慮し,平均には達していないという意味で評価2.5としました。